令和3年7月5日(月)
安全唱和・ラジオ体操
1.悪天候時、乗客の乗降の際の注意点を理解させる。
→①滑らかな発進・停止
②貸切バス乗車・降車の時の注意
③梯団運行時の乗降・誘導について
2.異常起床時(これからの梅雨時期)、悪天候時の対応と緊急時における適切な対応を理解させる。
→①雨天時の対応
②自然災害時の対応
3.新事業に伴う、基本となる安全運転の心構えを理解させる。
4.車いす使用者の安全確保、リフトバスの取り扱いの説明
→駐車場内にて実際にリフト車を使用し車両担当者からの説明。
車いすにも実際に利用し、乗客側と運転手側との注意ポイントを確認する。


5.飲酒による危険運転防止を理解させる。
→他社の事例を参照し、飲酒について全員で共有する。
令和2年度東北運輸局管内における事業用自動車寿大事故・法令違反状況の一覧を活用。
6.健康管理の重要性を理解させる。
→5・6月に健康診断を実施いたしました。
健康管理について再指導。
7.ドライブレコーダーの記録を活用したヒヤリハット体験等の社内共有
→実運行にて確認がとれた映像を活用しヒヤリハットの共有。
8.その他周知事項
→◆交通事故防止コンクールへの参加
実施日:7/19~9/30の3か月間
活動内容:先月(6月)のアンケートを実施した内容から街頭(交差点等)での安全誘導を実施に決定。
◆セーフティチャレンジへの参加
実施日:7/1~12/31の半年間
活動内容:・期間中の無事故・無違反が条件
・3名1組のチームでの参加